舞阪生シラス 【多種多様の生シラスって・・・?!】
制限はあるけど、シラス漁は豊漁が続いています。
昨日(5月14日)の生シラスのことで、「多種多様な生シラス」という
表現をしましたが・・・
私が見た中で3種類のサイズの生シラスを紹介します。
私が昨日の競り場で見た細い生シラスです。
このシラスを見ると、舞阪パワフルレディースは「赤ちゃんだ~♪」と
話しています。
昨日の水揚げでは、あまり多くは見られなかったサイズです。
極細でもなければ太くもない生シラス。
丸昌親分に、これも細く見えるけど、なんていうの?って聞いたら
「中だなっ。(^^)」と話してくれましたが・・・
たしかに、太いも細いも、ここを基準にすれば中です・・・(^^;)
漁師さんの話だと、このボウラの中には中以外のサイズも混ざっているとか。
漁師さんは大きさがそろっていて色や鮮度が良いモノを目指して
漁に出ているようです。
太い太い生シラスです。
少し前までは、この大きなサイズの生シラスが多く見られる日も
ありました。
太いしらす干しを好む人もいるし、生で食べても太い方がいい!という
人もいます。
かき揚げとかにしたら・・・美味しそうですね~☆
漁獲場所によって、とれるモノがぜんぜん違いますが、
中には、漁師さん達が選別をしているから
細い生シラスとと太い生シラスにわけられている事もあるそうです。
漁師さん達の「船上での技」ですね。(^^)!!
漁師さん達が、毎回より良いモノを目指してシラス漁をしてきてくれるので、
私たち丸昌スタッフは、より良いしらすを加工していきます!
明日は、『出漁=豊漁』になるといいなぁ・・・(^_-)-☆
関連記事