舞阪しらす船 大漁のフライキの海

舞阪しらす親分

2013年04月14日 14:00



大きな写真はこちらです。

昨日の舞阪港は大漁祈願と海上安全を祈願する「水産まつり」が
行われました。

舞阪港の船は年に三度、水産まつり、岐佐神社祭典、正月にフラ
イキ(大漁旗)を揚げて祝います。

フライキが勢いよくはためく様子は舞阪の漁師さんの心意気そのも
のです。
フライキは船の新造や祝いに贈られるものです。
「兄弟分一同」、「乗組員一同」など、大漁と安全を願う気持ちがこめ
られその心がはためいています。



大きな写真はこちらです。

遠州灘で網を曳き、舞阪にしらすと景気と活気を運んでくれるシロコ
船(しらす漁船)の勢いが水産まつりで示されます。

しらす漁の新しい一年は始まったばかり、水産まつりから豊漁になる
と言われるしらす漁、今年も安全で大漁を祈っています。
そして日本一のしらすを加工していきます。

舞阪港の新物しらすは丸昌弁天島直売店でお買い求めください
TEL(053)596-0241 営業時間・午前8:00~午後18:00(水曜定休日)

丸昌河合商店弁天島直売店マップ(JR弁天島駅より北へ徒歩5分)

丸昌河合商店ホームページ:http://www.marumasakawai.jp/

関連記事