2014年06月08日
6月8日 【舞阪港で働く大人たちの笑顔(^^)】
6月8日・日曜日
舞阪シラス漁・新居シラス漁
今日は、3連休明けに出漁しましたが、シラスの水揚げは
とても少なくなっていました。
『シラスが大きくなって、いったん切れる(漁が減る)。』という話を
よく聞いていたので、自然の流れどおりなのかな?とも思いますが
やっぱり寂しい感じがするし、昨年の漁模様の事もあり、心配にもなります。
今年の夏漁の始まりはいつ始まるのかな??・・・なんてワクワクも
していますが。(^^)
次の出漁の時にはまた大豊漁になるかもしれないし・・・(^^)!?
でも!!

シラスの水揚げは減っていても、舞阪港の競り場にいると
働く大人たちの、キラッキラの笑顔が見られます!
自分の仕事の一つ、競りを楽しむ丸昌親分の笑顔と、
舞阪・日吉丸の綱船を操縦している漁師さんの笑顔。
この写真を撮った時は、丸昌親分は競りを楽しんでいる時。
漁師さんは、漁を終えて陸にあがっていますが、競り場の準備や
積み込みのサポートなど、たくさんの仕事をしている最中です。
誇りに思える仕事、自分の仕事を楽しんでいるからこそ
見られる仕事中の大人の笑顔なんだろうな~と思いました。

こちらは、舞阪・日吉丸親方の写真。
水揚げを終え、船の操縦をする部屋に戻っていこうとしているところです。
港に帰港すれば、たくさんの人から今日の漁模様などを聞かれます。
そのたびに、笑顔で会話をしている親方を見ました。
『自分の仕事を自分の色で乗り子さんみんなと楽しんでいる』
そう感じました。
今日は、私も一緒に話を聞かせてもらいました。
新鮮を獲りに行く人の話は、新鮮な気持ちで夢中になって話に
聞き入ってしまいます☆
―★ いつもありがとうございます ★―
毎日同じだと思われがちな舞阪港ですが、
毎日たくさんの違いがある、新鮮な場所です。
これらが、今日のように水揚げがグーンと少なくなっていても
私達が前向きに働けるワケなのかな!?って思いました。
明日は休漁だけど、次の豊漁にとってもワクワクしています!
毎日仕事を楽しませてもらっている事に
本当に感謝しています・・・(^_-)-☆
舞阪シラス漁・新居シラス漁
今日は、3連休明けに出漁しましたが、シラスの水揚げは
とても少なくなっていました。
『シラスが大きくなって、いったん切れる(漁が減る)。』という話を
よく聞いていたので、自然の流れどおりなのかな?とも思いますが
やっぱり寂しい感じがするし、昨年の漁模様の事もあり、心配にもなります。
今年の夏漁の始まりはいつ始まるのかな??・・・なんてワクワクも
していますが。(^^)
次の出漁の時にはまた大豊漁になるかもしれないし・・・(^^)!?
でも!!

シラスの水揚げは減っていても、舞阪港の競り場にいると
働く大人たちの、キラッキラの笑顔が見られます!
自分の仕事の一つ、競りを楽しむ丸昌親分の笑顔と、
舞阪・日吉丸の綱船を操縦している漁師さんの笑顔。
この写真を撮った時は、丸昌親分は競りを楽しんでいる時。
漁師さんは、漁を終えて陸にあがっていますが、競り場の準備や
積み込みのサポートなど、たくさんの仕事をしている最中です。
誇りに思える仕事、自分の仕事を楽しんでいるからこそ
見られる仕事中の大人の笑顔なんだろうな~と思いました。

こちらは、舞阪・日吉丸親方の写真。
水揚げを終え、船の操縦をする部屋に戻っていこうとしているところです。
港に帰港すれば、たくさんの人から今日の漁模様などを聞かれます。
そのたびに、笑顔で会話をしている親方を見ました。
『自分の仕事を自分の色で乗り子さんみんなと楽しんでいる』
そう感じました。
今日は、私も一緒に話を聞かせてもらいました。
新鮮を獲りに行く人の話は、新鮮な気持ちで夢中になって話に
聞き入ってしまいます☆
―★ いつもありがとうございます ★―
毎日同じだと思われがちな舞阪港ですが、
毎日たくさんの違いがある、新鮮な場所です。
これらが、今日のように水揚げがグーンと少なくなっていても
私達が前向きに働けるワケなのかな!?って思いました。
明日は休漁だけど、次の豊漁にとってもワクワクしています!
毎日仕事を楽しませてもらっている事に
本当に感謝しています・・・(^_-)-☆