2013年06月11日
6月11日 【舞阪港へ行ってきました。】
6月11日・火曜日
午前9時頃の舞阪港へ行ってきました。

私が舞阪港に着いた時には、競り場は空っぽでした。
船名の枠に書かれている「〇」が、まだ帰港していない
漁船です。
しばらく待って午前9時30分頃、
「綱船は全部入ったね~」なんて待っているところに・・・

今日、私が見た水揚げ風景です。
数が少ないので、いつものように台車が往復することなく
一度で競り場の準備が整うほどでした。

数少なく水揚げされた貴重な生シラスをじっと見つめる「江間くん」。
『やってよーっっ!!』と響き渡る競りの声は、いつもと変わらず
活気を呼び起こすような声でしたが、水揚げの少ない時には
なんだかとっても寂しそうな雰囲気がしています。

小さな生シラスの競りです。
今日は制限などは無かったのですが、海上は風も強くなってきていて
灘も悪く(海が荒れる)なってきていたそうです。
次のシラスの訪れがますます楽しみになる・・・
そんな舞阪港でした。(^_-)-☆
午前9時頃の舞阪港へ行ってきました。

私が舞阪港に着いた時には、競り場は空っぽでした。
船名の枠に書かれている「〇」が、まだ帰港していない
漁船です。
しばらく待って午前9時30分頃、
「綱船は全部入ったね~」なんて待っているところに・・・

今日、私が見た水揚げ風景です。
数が少ないので、いつものように台車が往復することなく
一度で競り場の準備が整うほどでした。

数少なく水揚げされた貴重な生シラスをじっと見つめる「江間くん」。
『やってよーっっ!!』と響き渡る競りの声は、いつもと変わらず
活気を呼び起こすような声でしたが、水揚げの少ない時には
なんだかとっても寂しそうな雰囲気がしています。

小さな生シラスの競りです。
今日は制限などは無かったのですが、海上は風も強くなってきていて
灘も悪く(海が荒れる)なってきていたそうです。
次のシラスの訪れがますます楽しみになる・・・
そんな舞阪港でした。(^_-)-☆
Posted by 舞阪しらす親分 at 16:52│Comments(0)
│舞阪しらす親分市場日記