› 舞阪しらす親分一家 › 遠州舞阪シロコ船 › 舞阪しらす漁 大波を越える幸積丸(綱船)

2013年05月05日

舞阪しらす漁 大波を越える幸積丸(綱船)

舞阪しらす漁 大波を越える幸積丸(綱船)

大きな写真はこちらです。

美しい遠州灘で二艘で網を曳き、満載のしらすを積んで凱旋するの
が本船(網船=あみぶね)、もう一艘は共に綱を曳く綱船(つなぶね)
と呼ばれています。

朝には静かだった海も凱旋する頃には大波が立ち、その波を越えて
幸積丸の綱船が舞阪港を目指しています。

大波を切り裂いて力強く航行する幸積丸です。

舞阪しらす漁 大波を越える幸積丸(綱船)

大きな写真はこちらです。

浜名湖の最南端で遠州灘とつながる今切は、長く遠州灘に着き出す
防波堤を持っています。
その上には同じ海のクロダイに挑戦する釣り師たちが船を迎えてい
ます。

幸積丸の綱船は網揚げの間、周囲の海のしらすの群れを探索する
漁の指令船、その帰還はこの日の漁の終了を教えてくれるのです。

今期も幸積丸の大漁をお祈りしています。

舞阪港の新物しらすは丸昌弁天島直売店でお買い求めください
TEL(053)596-0241 営業時間・午前8:00~午後18:00(水曜定休日)

丸昌河合商店弁天島直売店マップ(JR弁天島駅より北へ徒歩5分)

丸昌河合商店ホームページ:http://www.marumasakawai.jp/

※写真:舞阪海幸彦さん



同じカテゴリー(遠州舞阪シロコ船)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪しらす漁 大波を越える幸積丸(綱船)
    コメント(0)