› 舞阪しらす親分一家 › 舞阪小学校3年生よいところ探し隊 › 舞阪小学校3年生 チリモンを拾おう

2013年07月14日

舞阪小学校3年生 チリモンを拾おう

舞阪小学校3年生 チリモンを拾おう

舞阪小学校3年生の社会科見学は「舞阪よいとこ探し隊」、舞阪の
自慢、しらすの加工を見学しようと丸昌のしらす加工場にやってき
ました。

しらす加工の中で、私たちが細心の注意をするのが、混ざりものを
取り除くこと、この工程を探し隊に経験していただきました。

「ここでは大きなしらすやイカなどを取り除きます、手伝ってね!」
特別に混ざりものがあるままの蒸籠をつくり、体験をします。

「ここにイカが入ってるよ」

舞阪小学校3年生 チリモンを拾おう

子供たちが囲んだしらすの中には、大きなしらす、イカ、タチウオの
子供など小さなちいさなモンスターズが入っています。
みんなのよい目で見れば、どんなものも見逃すことがないのです。

しらすを食べてスクスクと育った子供たちは、選別前にはさまざまな
ものが混ざっていることを学びます。

舞阪小学校3年生 チリモンを拾おう

「ほらほら、見てみて」

チリモンを山のように拾った子が、みんなに見せています。
工場では最新の注意でこれを拾いますが、子供たちにはゲームのよ
うに楽しめる体験になりました。

舞阪小学校3年生 チリモンを拾おう

「さあ!みんな面白い部屋に案内するよ」

乾燥、選別場の奥に秘密のドアがあります。そこで加工担当のユキ
ユキが子供たちを呼んでいます。

大きなドアの向こうには何があるか、舞阪小学校3年生、舞阪よいとこ
探し隊の冒険がはじまります。
このお話はまた明日しましょうね。



同じカテゴリー(舞阪小学校3年生よいところ探し隊)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪小学校3年生 チリモンを拾おう
    コメント(0)